こんにちは。
世間はお盆休みですね。帰郷して、お墓詣りに。なんて方も多いでしょう。
中華街も。その行きや帰りにお立ち寄り頂いている方で賑わっています。
心も体も休める時間も大切ですね。
それではさっそくですが本題のほうへ。
"HOKA ONE ONE"より話題のモデルが入荷してきています。
こちらは待ってた方も多いのではないかと思います。

2009年、創業者のJean-Luc-DiardとNicolas Mermoudによって、フランスのアネシーで誕生。ランニングの本質を見直すことで、楽に下り坂を走るという単純な問題を解決し、ウルトラマラソンファンを狂喜させました。“HOKA ONE ONE”(ホカ オネオネ)とは、マオリ族の言葉で、“Time to Fly(さぁ、飛ぼう)”を意味。走ることを愛する全てのランナーのために、革新的なフットウェアを開発し続けている。
BONDI。このモデルは硬い路面での長距離ランニングでもクッション性を持続し、ファンランなどにも対応してくれる十分なグリップのある高性能モデル。
最新の"Bondi 6"は軽量性、クッション性、ホールド性、から通気性に至るまで全面的にアップグレード。独自のメタロッカーテクノロジーが快適な走りを実現してくれる最上級の一足。
この類なきソールの厚みが、他にはないまるでマシュマロのようなクッション性を味わせてくれます。この特別な感触だけは一度履いてみて頂かなければ伝わらないかと。
是非とも、おすすめしたい一足なんです。
それでは入荷した商品の紹介へ。
今回はいってきましたカラーはブラックとアッシュグレイの2カラー。
どちらもベーシックにお使い頂けるカラーリング。
ランニング用にも、ファッションにも取り入れやすい配色と言えるでしょう。
HOKA ONE ONE(ホカオネオネ)"Bondi 6 / BBLK"
HOKA ONE ONE(ホカオネオネ)"Bondi 6 / ASGY"
まずはブラック。
ソールまで全てオールブラックで登場した"Bondi 6"。
何しろ魅力的に感じます。
初めて、ご覧になる方にはこのソールの高さでランニングシューズなのか。
と思う方も多いでしょうね。
これこそが"Bondi 6"の特徴であり、デザイン的な魅力。
アッパーもさらに通気性の良い構造に。
その周りを"ヒートボンディング加工"の"3D PAF PRINT"が覆う。
BLACKにBLACKでデザインをしてるので、巧くコントラストが効いてますよね。
派手すぎないボーダーに。かかとにはリフレクター。
ブランドロゴも他にはない印象で。上手に入れてきますね。
そして、やっぱりこの分厚いソール。
これもこの波打つようなデザインがあるから、厚みを感じさせない。
何しろ履きやすいし、長距離走れる。また楽しくさせてくれるシューズを見つけた感触です。
こちらがアッシュグレイ。
十分にファッショナブルな印象です。
グラデーションも巧みに。前方から後方へ風を走り抜けるようです。
ソールの構造を2層にデザインされていることで厚みを感じさせていない。
この辺りのディテールへの心配りがこの厚みあるソールを成功へ導いた気がします。
優しさあるアッシュグレイに対し、真っ赤ではなく薄めのREDを使用しているのも◎
シューレースのセンターがGREYだったり、伸縮素材だったりと巧み。
こちらのボーダーラインも派手になりすぎないよう、上手く同化させていて良い感じ。
アッパーの下地にREDがひいてあるので通気口からはうっすらと赤が覗く。
かかとのブランドロゴも"Time To Fly"を上手に印象づけている。
僕みたいな世代からすると。
JODANが生んだ"AIR JODAN"。どの靴よりも高く飛べそうで、安全に足を守ってくれて、着地もしっかりとしたフィット感。コートではなくストリートでもその効果が計り知れないと心から憧れて。履き続けていて。
現代、トレイルランニングというジャンルから"HOKA ONE ONE"が登場した。
"HOKA ONE ONE"は、ニュージーランドのマオリ族の言葉で、“Time to Fly(さぁ、飛ぼう!)”という意味から来ている。何か僕らが欲する希望という意味では通づるところがあるような気がする。
また、この"HOKA ONE ONE"をコース以外のアスファルトでもどういった履き方やファッションとの組み合わせ方があるのかがとても楽しみになる。
アスリート達が認めているだけにクオリティーは申し分ないことはわかっているこのシューズ。JODANの時と変わらない。JODANもスケーター達が高く飛びたいから履いたわけで。さて、この"HOKA ONE ONE"どう履きこなしていこうか。
"SHOES MASTE"さんよりこんな素晴らしいものも用意があります。
"HOKA ONE ONE It Is Time To Fly! vol.02"
ご購入した方へお配りさせ頂いています。
HOKA ONE ONEの誕生秘話。
創業メンバー"ジャン・リュック・ディアート"のインタビューなど。
他で知れないHOKA ONE ONEの魅力を伝える貴重な内容で詰まっております。
是非こちらも、店頭でご覧になってみて下さい。
それでは最後にスタイルサンプルを。
トレイルランニングの世界では異端のHOKA。がしかし、フランス人の方とかがニュージーランドで始まったシューズ、なんらNEWBALANCEとかと変わらずに履いても格好がつくかと思うんですね。
AURALEEのウールのチェックシャツにコーデュロイパンツ、インナーに3DOTSのラグラン、キャップにはヘンダーのスエードを。
こんなスタイルにも品良くHOKAは当てはまるのではないかと。
どこか70’sの懐かしさがあるような感じがあるけど、現代的なのかもな。
ってところに。すっと。
AURALEE(オーラリー)"SUPER LIGHT WOOL CHECK SHIRTS"
three dots (スリードッツ) "waffle l/s raglan crew"
AURALEE(オーラリー)"WASHED CORDUROY 5P PANTS"
Hender Scheme(エンダースキーマ)"water proof pig jet cap"
HOKA ONE ONE(ホカオネオネ)"Bondi 6 / ASGY"
エンダー人気のpig suedeジェットキャップは"water proof"へ進化。
クタッとしたこの感触で、この大人びた佇まい。使いやすいんですよね。
auraleeのビックシルエット。woolのチェックは今季もとても良い出来ですね。
そろそろ詳しくご紹介しますね。
この時期からロールアップして着るにはちょうど良いんですね。
このコーデュロイの柔らかさと艶感が。とても良いんです。
この全体の色味に対して。
HOKAのこのカラーリングがとってもフィットしてくれます。
ファッション的にもとても安定感が伺えますね。これからが楽しみなブランド。
18awシーズンも始まっています。
新作が毎週何かしら入荷していますので、ぜひご覧にいらして下さい。
店頭にてお待ちしております。
CHINATOWN RIX