こんにちは。
今日はとっても暖かったです。
春だということも味わいながら、行きたいものですよね。
横浜スタジアム沿いの横浜公園、チューリップがものすごく鮮やかに咲いてましたね。
いつもこの季節に通りかかって見るけど、"こんなに色んな色があるもんなんだなぁ"。
思わされてますよね。毎年振り向かせるチューリップ。やっぱり凄い。
今回は新たに当店にラインナップしてくれましたこちら。
歩くためのガジェットウェア"alk phenix"。今こそご紹介したいなと思っております。
運動する場所や時間も限られた中でも、"歩く事"はどなたでも出来ますからね。
知ってた方も知らなかった方も、是非ともこの機会に。

2015年に長年トップアスリート向けのスポーツウェアを手がけてきたphenixが、人間の日常の中で最も身近な運動行為である「歩く」というシンプルな行為に着目し、「歩くための機能服」をキーワードに立ち上げたテクニカルアパレルブランド「alk phenix(アルクフェニックス)」。phenixの培った高い技術力を反映したalk phenixのガジェットウェアはファッションの新たな価値観を提案します。
山を登るため、川を下るため。向かうエリアに対して身を守ってくれるウェア。
星の数ほどあると思うんですアウトドアブランド。
好きですよね。自分も好きでかなり凝ってしまうことがあったりします。
しかしながら、"歩く"ために生まれてきたウェアはなかった様に思うんですよね。
面白いですよね。"phenix"がそこに着目するとは。
そこは"衣類"/"ファッション"になにか出来ることがありそうな気がしますよね。
まだやってないこと、やれてないこと。試したことないかもしれないこと。
発見するかもしれない。
日々の生活を豊かな気持ちに、快適な思いに。
"歩く"ことから、そうさせることがあるのかもしれない。
こんな時にこそオススメしたいコンセプトかもしれませんね。
是非ともこの機会にお伝え出来たらなと。
20ssのlookから。
お手本になりえるスタイリングを。イメージも掴みやすいかと思います。
ディテールもこう見せてくれると意味が伝わってきますよね。
バックが広めで、ボタンで止められるのも。
袖にフックがあって、止めて肩から下げれるのも。
背中のジップが開いてしまうのも。
各所にアイデアが詰まっています。
高機能な素材をphenixの培った高い技術力で。
楽しく、さらに楽に歩ける工夫が。
"歩く"という行動に向かって、寄り添った服。
それでは、そろそろ入荷しました商品のご紹介へ。
“超”撥水素材、『EPIC』を採用したレインコート"gelande poncho"。
アルペンスキーの現場で選手やチームスタッフが着用するスキーポンチョに着想を得た独特のオーバーシルエット。
背面にはシルエットの拡張、縮小が可能なアジャスターを配し、バックパックを背負ったしたまま上から羽織れるデザイン。
『EPIC(エピック)』は繊維の1本1本を防水ポリマーで包み込むという独特の加工法と、繊維の隙間に防水ポリマーを埋め込んだ「三次元バリア構造」で半永久的に撥水性能が落ちないとされる強力撥水性と防風性を持ち、とても軽くしなやかでコンパクトに携帯できる素材。
フィルムを使った防水素材とは違い、EPICはとても通気性が高く蒸れないので、歩くことを想定する日常生活に最も適した機能素材です。
alk phenix(アルクフェニックス)"gelande poncho"
ロング丈のポンチョ。
blackで高機能。価格帯もかなり優れている。
軽さといい、デザインといい。ほど良さが、とても良い感じ。
各所のリフレクターが、夜の歩行にも安全。
フードの形やドローコードも◎
ここまで開いてコートの様に羽織っても良いですからね。
前面ポケット4つ、内ポケット2つ、フード内側ドローコード。
この大容量なので、手ぶらでの行動が主に出来ますね。
雨の日はもちろん、肌寒い一枚足りない時にも。
『歩く』のリフレク印。と言っても良いのかも。
日本ぽいところもまた良くて、"phenix"らしさが伺えます。
このボタンが気になりますよね。
この様にシルエットをすっとたためるんですね。
おーこれはなかなか良いアイデアで。
なぜかというと、広げた大きさだと内側にバックパックを背負えるんです。
LOOKの画像ですとよりわかりやすいかと、バック濡らしたくない時ありますよね。
左右の袖には小さなスライドフックが付いています。
その名も"tebura joint(テブラジョイント)"。
このパーツもとても面白い仕様。
こう左右を止められて、肩やバックにかけたときに外れないように出来る。
暑くなったら、こうして手ぶらにして歩こう。
そしてこちら。"alk phenix"の2代表作。
"zak jacket"ラペルジャケット/"notch hanten"半纏(はんてん)型ジャケット。
引き裂き、摩耗に強いアラミド繊維「KEVKAR(ケブラ―)」を織り上げた生地「DYNAMONUS®(ダイナモナス)」を採用。
非常に高い導電性とコロナ放電性を持つ機能繊維「Thunderon®(サンダーロン)」を内側のステッチ内に縫製し、摩擦によっておこる静電気の発生を抑制します。
最先端ファブリックと高い縫製力を感じる、ブランドを代表するアイテムです。
セットアップで着用出来ます。
alk phenix(アルクフェニックス)"zak jacket"
alk phenix(アルクフェニックス)"notch hanten"
シンプルでどなたでも愛用できそうな佇まいが良いです。
そこにパーツなどのディテールで、機能がデザインと共に装備されて。
先ほどお伝えした。
"tebura joint(テブラジョイント)"もその一つでしょうね。
このモデルは袖に印が押されています。
このフックのプラスティックも、持ちやすくて。なんだか良いんですよね。
開くとここのジップポケット。
軽くしまっておきたいものなどこちらへ入れて置いとくの。
良いかもしれませんね。
このボタンのみで羽織るのも楽そうで。頼りになりそう。
ここのホールはなんなんだろう。
と思っていたら、両襟元にワイヤレスイヤフォン専用ポケット。
確かにあったら便利で。いつも入れる場所が決められずにいて、無くすことが多い。
この素材感とカラーもとても良い印象。
"alk phenix"らしいし、歩くことにも普段のカジュアル着にも好都合。
綺麗に仕立てられたJK。
センターベントでベーシックなものだ。
けれどこのジップが気にさせる。
やっぱりまた何かあるのだろうと思ったけれど。
この発想までは届いていなかった。
たしかに、今の日本だったら。
暑くなったらこのくらい広げて涼しくしても十分だろうと思う。
垂らしていたら、結構良いイメージで収まっているから。
ここをボタンで止めておくことも可能。
日本のブランドだからこそ。
この型のモノを、進化させて世界に届けてくれたら嬉しいですよね。
なんて思っていたんですけど。
実際羽織ってみたら、自分がこれは良いのではと思ってしまった始末で。
半纏て日本人らしく映るし、店先の店主みたいにも感じるし。
この半纏だったら。良いかもなぁ。なんてね、なんかいい感じなんですよねこの半纏。
この襟元のデザインも。すごい出来栄えで。
日本各地の旅館にも紹介してみたいくらいの感覚で。
生地変えて、ロゴ印で入れたら面白そう。近くの温泉まで"歩ける"。みたいなね。
半纏にまで、両襟元にワイヤレスイヤフォン専用ポケット。
ここの留めるスナップはこう来るか。
ジップポケットも大きめで十分。
ばさっと一枚羽織っておくにはとても便利。
意外と何処へにも使えそう、街に山にキャンプに。ありかもなぁ。
日本のお祭りでは未だに"半纏"がなくならないわけも。
なんだか分かる気がします。
ここのサイドにもボタンが。
こうスナップボタンを留めて。
サイドのラインをこう畳めるんですね。
インナーがオーバーサイズの時や、シルエットに変化を出したい時に使えそうです。
ここにカラビナなどつけておいても、キャンプやバーベキューの時にかなり使えそう。
そしてパンツ類も人気が高いですね。
運動性を考慮した短め丈テーパード型シルエット"crank easy pants"。
袴(はかま)から着想を得た独特のワイドシルエット"crank hakama shorts"。
トップスと共生地で、「KEVKAR(ケブラ―)」を織り上げた生地「DYNAMONUS®(ダイナモナス)」を採用。
ウエスト調節には従来のベルトの概念を覆すワンハンドアジャスターを採用しています。右側バックポケット内にはスマートフォン用縦型ポケットを、右脇ポケット内にはガジェットループを装備。
大容量バックポケット口はダブルファスナー仕様で、持ち物の取り出しをより素早く快適になるよう設計されています。
非常に高い導電性とコロナ放電性を持つ機能繊維「Thunderon®(サンダーロン)」を内側のステッチ内に縫製し、摩擦によっておこる静電気の発生を抑制します。
最先端ファブリックと高い縫製力を感じる、ブランドを代表するアイテムです。
セットアップで着用出来ます。
alk phenix(アルクフェニックス)"crank easy pants"
alk phenix(アルクフェニックス)"crank hakama shorts"
このファブリックのイージーパンツ。
完成度の高いものであったら便利なのになって。正にそれで。
ウエストの使用も、前からの見た目はこの様なスタイルで。
このフラップのしたが巧みな。
ウエストのサイズ調整はドローコードを引っ張るだけでとても楽な使用。
右側バックポケット内にはスマートフォン用縦型ポケットを、右脇ポケット内にはガジェットループを装備。ポケットも縦と横にダブルジップで。
裾は9部丈程で短め。
SIZE M/裾幅17.5cm テーパードもすっと入ってくれている。
ジップもここまで入ってきている。
パンツですと印はこちらに。
サクサク街を歩き回るにはほんと良くできたパンツですよね。
走るためのスポーツウェアではないし。
登るためのアウトドアウェアでもないので。
この個性はある意味で。若い方から、ご年配まで。
"歩く"だけにフィットする可能性を秘めていて。
まだまだ楽しみな広がりもあるのかも。
自分も意外な盲点だったのがこちらのショーツ。
袴の様に2タック入った大ぶりなショーツ。
なんですけど、裾もドローコードで絞れるので。
シルエットは大きくも小さめにも魅せられる。ここが実に良く出来ていて。
ポケットの使用は"crank easy pants"と同様。
この素材感の機能的なタックショーツ。
そう言えばありそうでなかったかもしれませんね。
あったらこれはかなり便利そうだし。
楽さもちょっと他とは違うから。歩くのにも出かけるのにも良いかも。
もう一つオススメしたいこの一着"crank vest"。
季節の変わり目に活躍する撥水性のあるベスト。
表面の生地はフェニックス社オリジナルの「DRYSPHERE」を使用し、雨や雪を弾き撥水性が高く、洗濯耐久性も兼ね備えている優れもの。
耐久撥水軽量ストレッチ素材と、優れた通気性、保温機能をもったインサレーション POLARTEC社の「Alpha(アルファ)」を、身体が寒さを感じる部分のみに封入した中綿ベストです。
非常に高い導電性とコロナ放電性を持つ機能繊維「Thunderon®(サンダーロン)」を内側のステッチ内に縫製し、摩擦によっておこる静電気の発生を抑制しています。
最先端の生地を使用した機能性が高く都会的なデザインも兼ね備えたベストです。
alk phenix(アルクフェニックス)"crank vest"
このクルーネックのダブルの様にボタンで留めるタイプがなかなか良いです。
ボタン式の前立てで軽量性を実現。
前後にレーザーパンチングによるベンチレーションを配置し、通気性を確保。
縦に大きく開く大容量のポケットを装備。
特徴的なクランク型の前立て裏にもアクセサリーポケットを配置しています。
インサイドも良く出来ています。
裏ポケットも。
シンプルな形ながら、デザインが良く設計されていて。
素材感とこのレーザーパンチングによるベンチレーションの相性も◎
マットな質感に高機能。これからの歩き。もう一歩前へ進んで行きたいところ。
alk phenix定番ショルダーバック"zakoche"とボールハット"umbrella hat"。
独自開発した風合いのある軽量耐久撥水ストレッチ素材「karu stretch (カルストレッチ)」を採用。
この辺りの一貫した独自性。オリジナルを感じる"alk phenix"らしさが魅力的ですね。
alk phenix(アルクフェニックス)"zakoche"
alk phenix(アルクフェニックス)"umbrella hat"
見た目の想像を超える収納力で、大小3つのパートに分かれており、用途に合わせて持ち物を整理可能です。
すぐ使うもの、車の鍵や香水、小銭やレシート切符など。
こちらのジップには財布など。その他はこちらのポシェットへ。
素早く長さを調整可能なショルダーストラップ。
ストラップの両端にはリフレクターが編み込まれており、夜間の視認性を確保しています。
雨の日にはもちろん、晴れの日にも日よけとして重宝します。
非常に軽量で、型くずれしても戻りやすい設計なので、持ち運びにも便利です。
アジャスター付きで自由なフィット感を実現。
こう畳んでおけるのも利点の一つ。
スタイルサンプルを二つほど。
当店からですと普段リラックスしてラフに歩くにはこのくらいがほど良さそうで。
"zak jacket"/"crank easy pants"このセットアップをあっさりと楽そうに行きたい。
インナーのロングスリーブにはAULAREEの"LUSTER PLAINTING L/S TEE"、素肌への気持ち良さはお分かりでしょう。そこへEGの”MED Shirt”をシアサッカーで、こう来ると涼しげな季節感がグッと吹き込んで良いですね。ショルダーポーチにフローラルジャガード柄を足して、よく使うDSPTCHのCAPSNAPにEGのベースボールキャップ。
足元にはエンダー"oval"、これも最近のお気に入りかもしれない。
ラペルドJKだろうけど、堅苦しくもないし。
ベースボールキャップがかぶれるスタンス。ここへフィットさせて行きたい。
alk phenix(アルクフェニックス)"zak jacket"
alk phenix(アルクフェニックス)"crank easy pants"
AURALEE(オーラリー)"LUSTER PLAITING L/S TEE"
ENGINEERED GARMENTS(エンジニアード ガーメンツ)"MED Shirt - CP Seersucker St. / Blu/Wht"
ENGINEERED GARMENTS(エンジニアード ガーメンツ)"Shoulder Pouch - Floral Jacquard"
ENGINEERED GARMENTS(エンジニアード ガーメンツ)"Logo Baseball Cap - PC Twill"
AURALEEの"LUSTER PLAINTING L/S TEE"この辺りはお好きなカラーサイズはお早めにどうぞ。着心地がとにかく良いです。
WHITEのロングスリーブにEGの”MED Shirt”シアサッカーがほんと楽そういいですね。
蛇腹になっているこの真ん中に一つあるボタンが良いアクセントにも◎
カラーバランスもこのイメージだととっても良いですよね。歩きたくなる。
フローラルのジャガードでもBLACK/WHITEだったら、どなたでもこう使える。
DSPTCHのCAP SNAP気に入ってるんですよね。
どんなバックにもつけられて、どんなキャップにもつけられるから。
お子様のバックに一つつけてあげておいたら便利かも。
「被らないならつけときなさい!」なんてことになりそう。
このぶら下がってるキャップがまた、なんだかカッコも良くて。
なんかこれはこれで良いんじゃないのか。と思うほど。スタイル。
歩くために楽そうなシルエットも、その丈感も。履きやすそうで。
このスタンスにもフィットしてくれるエンダースキーマ。
サンダルの様なミュールなのにビブラムソールのスニーカー。
自分が楽で気に入ってるだけなのかもしれないけど。どこにでも楽に履いていける。
もうひとスタイル提案をしてみたいなと。先ほどのよりバシッとカジュアルにも。
この"crank vest"に"crank hakama shorts"。この組み合わせもこなしてみたいものですね。alk phenixのまた違う角度が観えてきそうなんですよね。
ここにインナーをMAGENTAの"COSMO HOODIE"、スケートブランドの2トーンのカラーが活きてきますね。サングラスにEyevol"WINZELER2"を、Mat Greyで。バックにはDSPTCHの"RND UNIT MUSETTE"、サイズに素材感も良い感じ。ハットに"unbrella hat"を。足元はまたこちら"oval"このショーツのスタンスにも◎。
alk phenix(アルクフェニックス)"crank vest"
alk phenix(アルクフェニックス)"crank hakama shorts"
MAGENTA SKATEBOARDS(マジェンタ スケートボード)"COSMO HOODIE"
Eyevol(アイヴォル)"WINZELER 2 - Mat Grey"
DSPTCH(ディスパッチ)"RND UNIT MUSETTE"
alk phenix(アルクフェニックス)"umbrella hat"
alk phenixのハット。ダース・ベイダーの様でもある。かぶり心地もいいんですね。
この"crank vest"が結構キーワードで。
意外にどんな格好にも合わせていくことが幅広く出来そうなところで。
この少しストリートなスタンスのものにも、大人めなものやアウトドアへも。
この肩のボタン一つ止めておくだけでも羽織れる手軽さもいいポイント。
はだけても十分着てられるし。TEEやシャツ、ニットとも合わせて行ってみたい。
MAGENTAのパーカはもう色合いとプルオーバーってところでKOですね。
もうそろそろ日差しも強くなってきそうですね。
Eyevolも補充してありますので、お好きなモデルのお好きなカラーを。
このサイズの楽に持ち歩ける防水もの。一つあると便利ですよね。
DSPTCHこういう痒いところにも手が届いてくれています。
どうですか"crank hakama shorts"。
サイズ感とかシルエットとかメージが少し伝わって頂けたかと思うのですが。
このショーツは結構良いのではないのかなと。思っていますね。
大人っぽく履けるどっしりしたタックショーツが欲しいところ。なんですけど。
太すぎは嫌ですし、楽に履けないのも嫌で。
そんなわがまま聞いてくれる人もあんまりいなくて。
このドローコーデで、シルエットもこうなんかうまいこと調節が出来たりして。
スポーツしてないのも良いのかも。しれませんね。
こんなショーツのスタンスにも。
"oval"なんなんでしょうね。この万能さが今助かっていますね。
楽です。直ぐ出かけられます。
運動の仕方も日々変わってきますよね。
ポジティブな気持ちを持って。"一歩"足を前に出して行きたいと思っております。
春夏もの。楽しくなってきております。
オンラインストアにて10%OFFになるクーポン発行させて頂いてますので。
この機会にどうぞご利用ください。
4月14日(火)まで