こんにちは。
ほんと一段とさむくなってきましたよね。
とはいえ、中華街はたくさんの人で賑わって来ております。
楽しくなりそうな週末ですね。お近くでしたらぜひ。
今回はこちら"BROWN by 2-tacs"を。
あの名作をモデルにしたリバーシブルダウンの登場です。
このブランドらしい方向性にこの仕様。今こそ手に取りたくなる一着ですね。
スタイリストとして活動中の本間良二が1998年に古着のリメイク”2-tacs”をスタート。2007年池尻にフラッグシップショップ ”The Fhont Shop”をオープン。2008年 ”BROWN by 2-tacs”を始動。ブランドテーマは ”活動的日常着”の提案。素材本来の機能や風合いをオリジナルファブリックに落とし込み、街やアウトドアフィールドにおける様々な活動に心地のよい日常着を提案いたします。
アメリカもの好きでしたら"Eddie Bauer"はきっとかなり好きなはずで。
その"Eddie Bauer"も年内でなかなか買いづらくなるなんて。
だからこそ誰もが欲しい大人のJK、"Eddie Bauer"の"All purpose"。
"BROWN by 2-tacs"がこの様に見事なリバーシブルダウンで。
表に"Ventile weather"、裏に"High count nylon taffeta"を採用。
表は"Eddie Bauer"社の名品"All purpose"をサンプリングし、ダウン止めステッチを廃したシンプルで上品なルックス。
裏はワーク物のキルティングジャケットをイメージし、ボックス型のダウン止めステッチとパッチポケットが配されています。
ショート丈のボックスシルエットで、オリジナルの"All purpose"よりも袖を横付けにすることで、スッキリとしたラグランスリーブに仕立てています。
防寒性を高め、柔らかな肌触りのリブはメリノウールを使用。
襟のリブは立てて着用することも可能です。
ダウン90%・フェザー10%を使用し、暖かです。
Made in JAPAN
【Ventile weather (ベンタイルウェザークロス)】
1930年代末に英国空軍パイロット用の耐水服素材として開発されたVentile。
ミリタリー・アウトドアウェアに使われていたオーセンティックな機能素材です。
今回採用されているのはコットン双糸を超高密度に織り上げた国産の"Ventile weather"。
上品な光沢と張りがあり、自然な風合いと通気性・透湿性を持ちながら、防水性・撥水性・防風性に優れています。
【High count nylon taffeta (高密度ナイロンタフタ)】
東レ社の50デニールのナイロン糸を高密度で織り上げたナイロンタフタ生地。
程よいハリと柔らかな風合いが特徴。
表面には撥水加工を、裏面にはシレー加工をそれぞれ施しています。
color:BEIGE、BLACK
BROWN by 2-tacs(ブラウン バイ ツータックス)"REVERSIBLE DOWN"
"Ventile weather"が醸しだしてくれる空気。
水をはじいてくれるコットン。
ファブリックが持つ機能はもちろんのこと。
シンプルが故に、オーセンティックな雰囲気をより強く感じる。
ダウン側もとても素晴らしく。
高密度ナイロンタフタのマットな素材感が◎
リブがメリノウールなところも心地が良い。
キルティングジャケットのステッチといい、ダウンのモコモコ具合といい◎
タイト目に羽織れるフライトJKなんですけど。
リバーシブルでいてダウン。
これはなんだか色々な都合をかなえてくれそうですよね。
本間さんの着こなし方も自然体で。
裏も表も楽しみながら、活かして着こなしたくなってきますね。
"BROWN by 2-tacs"の仕掛けてくるニット。
いつも"只者ではないもの"が登場してくるので要注意です。
今季はスコットランドの"MACALASTAIR"社に別注したクルーネックニット。
New lanark mills's "Blend wool"の中でも、染色を施していない原毛を生かしたカラーを5色採用し、マルチピッチのオリジナルボーダー柄を作成。
"MACALASTAIR"社定番のクルーネックタイプをベースに、肩巾と身巾を大きくし、肩の落ちるリラックスしたシルエットに別注をかけています。
Made In Scotland
【MACALASTAIR (マカラスター)】
ブリティッシュウールの産地であり、数多くのニットメーカーが集まるスコットランドで、"MACALASTAIR"は1981年に誕生しました。
ニット職人たちの熟練した技術や世界遺産の紡績工場で紡がれる希少性の高いウール糸を使用するなど、3代にわたり古き良き文化も大切に継承しています。
特筆すべきは、英国発祥の「ハンドフレーム(手横編み機)製法」。
マシンメイドによる大量生産が主流の現代ではほとんど使われていない製法であり、"MACALASTAIR"のニットづくりの真髄とも言うことができます。
【New lanark mills "Blend wool" (ニュー・ラナークミルズ "ブレンドウール")】
"MACALASTAIR"のニットに使われるウール糸は、2001年に世界文化遺産として認定されたニュー・ラナークミルズの工場で紡績されています。
世界の羊毛生産量において占める率がわずか3%という希少なブリティッシュウールに、メリノウールを50%ブレンドしているのが特徴です。
気温の変化が激しい英国の気候で育ったブリティッシュウールは、弾力性や復元性が高く、形崩れしにくいのが特徴。
この貴重なウールにメリノウールを加えることで、糸にやわらかさが生まれます。
こうして生まれたNew lanark mills "Blend wool"は、天然繊維であるウール本来の撥水性や吸湿速乾性を備えており、高い品質を持つニットを編み上げる良質な素材となります。
color:Mulch border
BROWN by 2-tacs(ブラウン バイ ツータックス)"Natural undyed border"
なんとも言えない風合いと佇まい。
ちょっと横幅にゆとりがあるシルエットで。
この個性のあるシマシマが気にさせる。
英国発祥の「ハンドフレーム(手横編み機)製法」。
"MACALASTAIR"のニットづくりの真髄。
ニットも味わいながら、ゆっくりと着て行きたい。
そんな時代なのかもしれませんよね。
アメリカントラッド、ブリティッシュトラッド、色々と感じてきました。
さて"にっぽんトラッド"。VAN以来匂いのするものはなかった様な。
"BROWN by 2-tacs"にはその感性があるのではないかと思っています。
日本人目線の、学生も大人も、街も山も、渡り歩いて行ける服装。
ファブリックは、紡毛TOP糸を使用したオリジナルの中肉ツイード。
英国羊毛の特徴であるバルキー性と保温性を持ちながら、風合いの良い原毛をブレンドすることで着心地の良さも両立させています。
一重仕立てに適したハリが出るよう、少し細め糸を若干密度をあげて打ち込んでいます。また、仕上げで洗いをかけ膨らみを出し、コシ付けの樹脂を入れることでかさ高ながら弾力のある風合いに仕上がりました。
経糸にはブラウン、緯糸にはネイビーとブラックを交互に打ち替え、3色使いにすることで、ヘリンボーン柄に奥行きを与えています。
セットアップで着用可能です。
Made In JAPAN
BROWN by 2-tacs(ブラウン バイ ツータックス)"3B JKT"
ヘリンボーンツイードを使用したアンコン仕立ての3つボタン段返りのジャケット。
カバーオールのようなゆとりのある身幅と肩幅のボックスシルエット。
裏地を廃し、ツイードを使用しながらも軽やかな着心地に仕上がっています。
ノッチドラペルには立体的になるよう襟腰を配しています。
ジャケットらしい前振りの袖にはすべりの良いキュプラツイルを採用。
胸ポケット・腰ポケットは共にダブルステッチのパッチポケットにすることで、よりカジュアルな印象に仕上がっています。
左身頃裏にはパッチの内ポケットを配しています。
BROWN by 2-tacs(ブラウン バイ ツータックス)"STRAIGHT SLACKS"
ヘリンボーンツイードを使用した定番人気のストレートスラックス。
すっきりとしたワンタックながらゆとりのある腰回り、ゆったりとしたストレートシルエット、フルレングス、裾のシングル仕立てが特徴。
BROWN by 2-tacs(ブラウン バイ ツータックス)"TAPERED SLACKS"
ヘリンボーンツイードを使用した定番人気のテーパードスラックス。
ツータックを備えたゆとりのある腰回り、緩やかなテーパードシルエット、9部丈、裾のダブル仕立てが特徴。
この色合いでのヘリンボーン。
今年着たくさせる色とも感じるし、古風で真っ当なトラディショナルにも感じる。
3ボタンのJKをゆったりと楽に。
このくらいのボックスタイプ。
この感じですとインナーにパーカでもタートルでも。
もちろんシャツにタイも。
様々な場面で活躍してくれそうです。
ボトムには2タイプ。
まずはストレートスラックス。
どなたでも愛用できるシルエットで、この生地感はとてもおすすめしたい。
右ポケットはダブルポケット仕様。
これが便利で、すぐに使わない車のキーなどはボタンポケットへ。
SIZE S/裾幅22.5cm しっくりとくる太さ。
この雰囲気のヘリンボーンスラックス。
この時期から暖かい一本。
1タックのスタンダードなウエスト周り。
こちらの裾はシングル。
左バックポケットにはフラップ。
落としてはならない大切なものはこちらへ。
そして、テーパードスラックス。
このくらいの心地の良いライン。
ウエスト周りにはより丸みある余裕があります。
こちらにも隠しポケット有り。
裾はダブルで、ステッチが効いています。
ですので、より機動的に履けるところが良いですね。
この様な雰囲気で。
トラッドな空気にどこかアウトドアな感性も。
1タックに1プリーツの様な仕様。
テーパードへ対してのボリュームが綺麗ですね。
SIZE S/裾幅19cm タイトなスラックスでしたらこの細さ◎
バックのポケットの仕様も。
左フラップにはお財布で、右にはハンカチで。
最後にこちらを。
このメリノウールのオープンフィンガーの手袋。
街で移動が多い方、手作業する方など人気も高めです。
ブリティッシュウールと柔らかな原毛をブレンドした糸を使用した"OPEN FINGER"。
親指部分を立体的に編み、指先を開けたグローブタイプの手袋です。
プレゼントにもおすすめです。
Made In JAPAN
color:GRAY、BLACK
BROWN by 2-tacs(ブラウン バイ ツータックス)"OPEN FINGER"
シンプルに良い素材を良い発想をそのままに。
丁寧に作り上げた感があるんですよね。
それではスタイルサンプルを。
やはりこのリバーシブルダウンを、フライトJKとしてタフ目に。
インナーにはナイジェルのタートルネックのワッフルをOLIVEで、そこにニードルスの蝶々柄のフリースベストを重ねて。ボトムにはEGファティグパンツをダックで。
キャップにナイジェルのティベタンビーニー、バックにはEGキャリートートをフライトナイロンで。足元にはナイジェル×ミハラさんの"RUNNING TRAINER - MILITARY
"。オーセンティックなフライトJKってやっぱり良いなと思わされますね。
BROWN by 2-tacs(ブラウン バイ ツータックス)"REVERSIBLE DOWN"
Nigel Cabourn(ナイジェルケーボン)"TURTLE NECK WAFFLE"
NEEDLES SPORTSWEAR(ニードルス スポーツウエア)"W.U. Piping Vest - Micro Fur / Papillon Camo"
Nigel Cabourn AUTHENTIC(ナイジェルケーボン オーセンティック)"TIBETAN BEANIE"
ENGINEERED GARMENTS(エンジニアード ガーメンツ)"Fatigue Pant - 12oz Duck Canvas"
ENGINEERED GARMENTS(エンジニアード ガーメンツ)"Carry All Tote - Flight Satin Nylon"
Nigel Cabourn × Maison MIHARA YASUHIRO(ナイジェルケーボン × メゾン ミハラ ヤスヒロ)"RUNNING TRAINER - MILITARY"
ナイジェルにこのタイプのニットキャップを仕掛けられるとこの仕上がりに。
冬に向けて欲しくなりますね。キャンプにも雪山へも。
"Ventile weather"のBEIGE。
このタイプのフライトJKは永遠なんだと思っています。
インナーのナイジェル、タートルのワッフルはコットンなので洗えて便利。
この時期からの鉄板で、とても活用できます。
ニードルスの蝶々柄くらいを足しておきたくなります。
フリースベストって色々なところで着こなせて便利ですしね。
"High count nylon taffeta"サイドで着てみると。
またこれがとても逞しく良いイメージで。
ベーシックなだけにどんなスタイルにも合わせやすい点が何しろ長所でしょうね。
少しだけアーミー感が欲しくて。
EGのこのトート、フライトナイロンを選ぶとこのイメージが足せる。
今季もEGのファティグパンツは見事なもので。
どんなタイプもおすすめです。このダックもタフな感覚で永く履いて頂けますね。
ナイジェルケーボン × メゾン ミハラ ヤスヒロ"RUNNING TRAINER - MILITARY"
大人でも自然に履けるアーミータイプのスニーカー。
こちらは特によろしいのではないかと。
秋冬もの揃って来ております。
オンラインでも。ぜひ選んでみてください。
ご質問等ございましたらお電話でも、お待ちしております。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
新型コロナウイルスの感染拡大のため対策を取りながら、
安全に配慮した運営を行っています。