こんにちは。
本日もとっても気持ちが良い天気ですね。
さて、今日のランチは何にしようか。
中華街もテイクアウトやデリバリーサービス、ドライブスルーというアイデアまで登場しています。
なかなか、まだ前のようには好きなランチ召し上がれないかもですが。
この辺りから、ご利用になってみては如何でしょうか。
詳しくは下記よりぞうぞ。
"横浜中華街ドライブスルーを開始いたします"
この日差しでしたら、そろそろ。
今回は"夏の装い"をご紹介していきたいと思います。
"BROWN by 2-tacs"から届きましたこちらの品々。
見た目からだけでもアイデアとその雰囲気。伝わって頂けるのではと思っております。
スタイリストとして活動中の本間良二が1998年に古着のリメイク”2-tacs”をスタート。2007年池尻にフラッグシップショップ ”The Fhont Shop”をオープン。2008年 ”BROWN by 2-tacs”を始動。ブランドテーマは ”活動的日常着”の提案。素材本来の機能や風合いをオリジナルファブリックに落とし込み、街やアウトドアフィールドにおける様々な活動に心地のよい日常着を提案いたします。
YACHIYO KATSUYAMA 勝山八千代
アーティスト/イラストレーター artist / illustrator
白と黒で道具や笑わない人物をモチーフとした作品を描く。主な仕事に広告、商品パッケージやアパレルへのイラストレーションの提供、書籍・雑誌の挿絵を手掛ける他、各地で個展・グループ展を行う。
今回"BROWN by 2-tacs"からリリースされたALOHAシリーズ。
"YACHIYO KATSUYAMA"さんのイラストがなんとも味わい深くて。
"道具"をひとつひとつ紹介してくれているような。
"シャベル"とか”バケツ”みたいに形の変わらないものは、ずっと使われ続けて。
やっぱり優等生なのだろうな。なんて眺めてしまったりして。
レーヨンの"ALOHA"なのに、柄には山や庭を弄る道具たちが並ぶ。
前作同様、ビーチやリゾート地へ向かうALOHAとはちょっと違う。
この柄でキャンプしていたら。山のALOHAに感じるかもしれない。
なぜなのか、ビーチでこのALOHAを着ていたら。
声をかけてみたくさせる男に映るかもしれない。
なんでしょうね。この魅力。"道具柄ALOHA"の魅力。
なんだろう。土方で頑張ってる従兄弟へも届けてあげたくさせる"ALOHA"。
また、"ALOHA"をいろんな種類の方々へ贈りたい。夏の装い。
それではまずはこちらからです。
定番人気のアロハシャツ&ショートパンツが登場。
今年のアロハ柄は、静岡のカントリー・ガール"YACHIYO KATSUYAMA"さん。
ポップだけどちょっぴり素っ気なさを感じる作風の園芸用品がデザインされています。
ハンドプリントの防抜という技法を使って濃度差が小さい配色でも、くっきりと輪郭が出ています。生地はレーヨンのスパン糸を使って、とても柔らかくトロみのある生地を採用しています。
セットアップで着用もオススメです。カラーは2色ご用意です。Dark Green,Gray。
BROWN by 2-tacs(ブラウン バイ ツータックス)"ALOHA"
BROWN by 2-tacs(ブラウン バイ ツータックス)"ALOHA SHORT"
とっても着心地のいいレーヨンの"ALOHA"。
開襟のボックスタイプ。
色目も実に良い具合。色が褪せた頃にすごく雰囲気が増してきそうです。
"道具"のイラスト。
これだけの道具たちが集まると更になんともいえない世界観が。
ボタンは上まで閉じれば、JKやベストの下への柄シャツとしても良いでしょう。
GRAYも良いカラーなんですよね。
サイズ感はそんなに大きすぎた感じではなくて。
"ALOHA"として楽に着れる感覚くらい。というと伝わりやすいでしょうか。
ショーツも良い感じですね。
遠目から見た方は、いったいなにが描かれているのかなんて。
きっと分かるはずもなくて。近くに一緒に座った時に。えっ。ってなるのでは。
とっても面白い。それも"間"なのかもしれませんよね。
ウエストは楽にドローコード。
サーフショーツくらいにちょっと短めで。
涼しく履けるのがとっても良い。
どちらのカラーが良いモノか。
ぜひともお好きな方をお好みでどうぞ。
この"YACHIYO KATSUYAMA"さんのイラスト。
タオルまで用意されています。したくなる気持ちも伝わって来ます。
BROWN by 2-tacs(ブラウン バイ ツータックス)"TOWEL"
人へ伝えるのに実物を見せるよりも。
"イラスト"の方が伝えたいことが伝わったりするんですよね。
雑誌での靴とかと、ゲームの武器などのイラスト好きでしたね。
そしてもうひと型こちらのシャツを。
長袖があっという間に完売してまいました"REGULAR COLLAR"。
共生地の"OPEN COLLAR"がとっても良いタイミングで入荷してくれました。
定番人気の開襟シャツ。
風通しが良いたっぷりしたボックスシルエットのオープンカラーシャツ。
ファブリックは、ウールナイロンの精紡交撚糸を使った、平織りのオリジナルストライプ地。指先で伝わるシャリ感とヒンヤリしたタッチはウールナイロンの素材感です。
精紡交撚糸は撚糸する段階でウールとナイロンを混ぜているため、ウールの保温性・放湿性とナイロンの速乾性を備えています。
またナイロンが芯の役割を担うため、縮みや型くずれが少ないことも特徴の一つ。
若干甘めに設定した平織りは、真夏に着用をしても風が抜け、サラリとした肌触りが心地よいです。
こちらは2カラーOrange,Blueご用意。日本で羽織るトラッド感がありますよね。
BROWN by 2-tacs(ブラウン バイ ツータックス)"OPEN COLLAR"
この太さのストライプにこのオレンジ。
もう、とても涼しさを感じさせてくれます。
このさらっとしたウールナイロンの素材感が本当に最高です。
81%WOOL 19%NYLON
チノパンやカーゴパンツ。トラッドな格好へも最適で。
大人らしく、爽やかな感性があってくれていて。
ブルーはブルーで。
両色共にちょっとポップな印象が効いているのが良いですよね。
むりなくていい感じで。
しかし、素材的にもシルエット的にも楽なんですけど。
最近、もうひとつ大切にしていることは。
イメージも気負いしないで楽なこと。
あっさりとストライプのウールナイロンのシャツに白TEEにチノショーツ。
なんて、気持ちの良いラフな日。これから増えていきそう。
こちらのボトムもぜひご紹介を。
春夏に人気の"HIKE SERIES"。
シルエットは定番の"WIDE SLACKS"と同様2タック入りで腰回りにゆとりがあり、テーパードされている綺麗なシルエットのアクティブパンツ。
ウエストにはゴムとドローコードを採用することで、ベルト要らずなコンフォート仕様。アウトドアはもちろん、日常使いにも非常に便利で股下のガゼットも大きく立体裁断されているアクティブなパンツです。
素材は、撥水性と透湿性を持った目付47g/㎡の軽量ファブリック。
特殊な洗いをかけてカサを出し、フンワリした着心地の良いナイロンに仕上がってます。斜め方向にストレッチがあるので、足を上げやすいことも特徴。
こんなにも軽いアクティブなスラックス。街へも山へも。とてもオススメしたい一本。
Beige,Navyのベーシックな2カラーから。ぜひどうぞ。
BROWN by 2-tacs(ブラウン バイ ツータックス)"HIKE SLACKS"
こちらの"HIKE SLACKS"。
ハイクするためのスラックス。もの凄く軽いです。
たためばコンパクトにもなるので、パッキングにも優れています。
超軽量のリップストップナイロンストレッチでいて。
このトラッドな感性ある佇まい。様々な年齢層の方へぜひオススメさせて頂きたい。
ポケットのサイドに。
このジップポケットがあるんですよね。
ハイク中使わないものなどはこちらへ、すぐ取り出すものはポケットへと分けられる。
2インタックあるのでウエスト周りは十分にゆとりはある。
さらにこのストレッチがサポート。
ウエストは後ろ半分はゴム仕様でドローコード。
SIZE M/裾幅18.5cm すっきりとしたテーパード。
ハイクするには細すぎないでしょう。
こちらの裏側にもディテールにが整ってくれていて。
汗をかいて来た、浅瀬の川を渡るなど。
7,8分丈くらいまで、まくり上げておくことが可能で。
バックはシンプルで。
右にジップポケット。
ベージュも色んな時に出番がありそう。
この素材感から来るのか、サッっと揺れるようで。
シルエットもすごく良い感じで。
最後に大好評を頂いておりますこちらの"BAAシーリーズ"も。
この時期から特に使いこなせるメリノウールのこのシリーズ。
UMBER,DYEINGと今季のカラーリングもとても見事な出来栄え。ぜひともどうぞ。
メリノウール糸100%の生地のソフトな着心地の半袖Tシャツ。
ニュージーランド産のメリノウール糸を使用した、保温性、消臭性、放湿性を存分に楽しめるオリジナルの天竺です。
夏は一枚で爽快、冬にはファーストレイヤーとして暖かく、一年を快適に過ごすことができる、BAAシーリーズ。
余分な水分は放出されることによって、ほどよく乾きを保ち、保温力も失われることが無いため、汗冷えも防いでくれる天然繊維ながら高機能素材のひとつ。
大きめのサイジングで落ち感のあるシルエットですので、ゆったりとしながら清潔感のあアイテム。さらに、てろんとしたウールの繊細なドレープが、春夏の暑い日差しから風になびいて涼しげです。
POCKET以外にもNO-SLEEVES,CREW L/S,HOODIEも入荷して来ております。
BROWN by 2-tacs(ブラウン バイ ツータックス)"BAA#1 POCKET - UMBER -"
BROWN by 2-tacs(ブラウン バイ ツータックス)"BAA#1 POCKET - DYEING -"
UMBERっていこの色合いが街にも山にも相性が良くて。
1枚でも、インナーにも。オススメです。
注染という技法を使って染めた"DYEING"カラー。
こちらも色々と合わせやすそうなタイダイ。でいてメリノウール。
天然素材、ぜひとも一度。
味わって見て頂きたいものです。
それではスタイルサンプルをひとつ。
もちろんあの"道具柄のALOHA"を、そうALOHAだけど派手じゃなく羽織りたくて。
インナーにはBAAシリーズのNO-SLEEVES、タイダイで合わせてみるとさっといける。
ショーツにはEGの”Fatigue”をコーデュロイで、サーフスタイルをALOHAと共に山へ。
ハットにはNIGELのバケットハットをキャンバスで、オフホワイトが実に良い。
手ぬぐいがわりに"YACHIYO KATSUYAMA"さんイラストのあの”TAWEL”を。
バックには"S2W8"のペイズリー柄のトート、ざっくりラフに使いたい。
足元にはPARABOOT"BARTH"、洗えるデッキシューズでいてモカシン。
山っぽいけどALOHAだし、足元もキリッとトラッド感も。
BROWN by 2-tacs(ブラウン バイ ツータックス)"ALOHA"
BROWN by 2-tacs(ブラウン バイ ツータックス)"BAA#1 NO-SLEEVES - DYEING -"
Engineered Garments(エンジニアードガーメンツ)"Fatigue Short - 14W Corduroy"
BROWN by 2-tacs(ブラウン バイ ツータックス)"TOWEL"
Nigel Cabourn × LYBRO(ナイジェルケーボン×ライブロ)"BUCKET HAT CANVAS"
South2 West8 (サウスツーウエストエイト)"Grocery Bag - Printed Flannel / Paisley"
Paraboot(パラブーツ)"BARTH / MARINE MARRON-FOUL"
NIGELのこちらのシリーズ。
キャンパス素材がこれから良さそうで。くたくたになるまで被って頂きたい。
このキャンパスと、タイダイのメリノウール。
そこへ道具柄の"ALOHA"にタオル、なんだかこの有様がすごく良くって。
ALOHA着てるけど、タオルでふくほど汗かいてて。メリノウールが助けてくれて。
シャツなどのインナーには"BAA#1 NO-SLEEVES"がとてもオススメ。
腕からがなくてさらに涼しく、体を包むから。
なぜリリースされているか着てみてかわかりましたね。
こんな格好へ。EGファティグショーツのコーデュロイがぴったりだったりで。
サーフスタイルでもあったタフなこの素材のショーツ、ポケットも工具が入るほど縦長な軍物ファティグだから。"語呂合わせ"が服として面白いくらい。
ペイズリー柄も、このくらいのカラーだとイメージも作りやすくて他の柄にも負けなくて良いですよね。
夏に履くPARABOOTの中では群を抜くほど好きな"BARTH"。
モカシンのようなスタイルで。洗えるデッキシューズ。文句はないでしょう。
フランス海兵隊の公式靴で春夏のブランドアイコン"BARTH"。
オイルドレザー製で、甲板上でも滑りにくいマリンソールを装備してくれているから。
街でもラクに履き続けられるレザーシューズ。
オンラインでも。楽しく選んでください。
ご質問等ございましたらお電話でも、お待ちしております。
新型コロナウイルスの感染拡大のため対策を取りながら、
安全に配慮した運営を行っています。
・入店の際にはマスク着用のご協力をお願い致します。
マスク着用のないお客様には、入店をご遠慮頂く事が御座います。
・店舗入り口のアルコールスプレー設置
お客様へはアルコール消毒のご協力をお願いしております。
・従業員のマスク着用・手洗い・うがいの徹底
・店内の入店を制限することがありますのでご理解をお願い致します。
・換気をするため、入口を解放させて頂いている時間帯がありますのでご理解下さい。