こんにちは。
ここ何日か急に寒くなりましたよね。
秋を飛ばして冬に突入したかの様に。秋が感じられないくらいに。
まだまだ食の秋、読書の秋、スポーツの秋。楽しみたいものですね。
ラグビーW杯南アフリカ戦も迫って来てますからね。応援しましょう。
本日はこちらの"BROWN by 2-tacs"をご紹介したいと思います。
今期のラインナップがまたラガーマンよりタフな佇まいで。
とても魅力に溢れています。ぜひお勧めしたいです。

スタイリストとして活動中の本間良二が1998年に古着のリメイク”2-tacs”をスタート。2007年池尻にフラッグシップショップ ”The Fhont Shop”をオープン。2008年 ”BROWN by 2-tacs”を始動。ブランドテーマは ”活動的日常着”の提案。素材本来の機能や風合いをオリジナルファブリックに落とし込み、街やアウトドアフィールドにおける様々な活動に心地のよい日常着を提案いたします。
何度かこちらのBLOGでもご紹介したことがあったので。
ご存知の方も多いかと思いますけど。
背景が服にも現れていて、お伝えしたいお話で。
"BROWN by 2-tacs"を作る本間さん。西丹沢に新たな敷地を手に入れて。
街と山の"二重生活"。正に実践してるんです。
"GO OUTの連載"や今号の"HOUYHNHNM Unplugged#10"などでもその様子が拝見できます。
土を触って、畑を耕し、植物を育てて、食べる。木を切って、薪を組む。
山に寄り添って、自然と共に暮らす。
憧れたりはするけど。
なかなか実践するまでには辿り着くものでもなくて。
このブランドロゴが物語っていることが。
そのまま現れていて。前の前から進んでいるストーリーが。より姿になっていて。
この背景からか。
今期の"BROWN by 2-tacs"はワークに耐えうるタフなアイテムが多い。
ダック生地やゴマシオ柄。力強い素材使いから。8オンスのデニム地。
素肌に気持ちの良い、いつもながらのメリノウール。
吊り編み機で丁寧に作り上げたスウェット。
どのアイテムも街から山へ行けるし、山から街へも行ける。
気取りすぎていないくらいの感覚が。
街と山を行き来する合間に生まれてくるのかもしれない。
なんだかその温度がちょうど良かったり。
さて、そろそろ新作のご紹介へ。
まずは通称"ゴマシオ"と呼ばれてきたこの柄の生地から。
ファブリックは太番手の糸を度詰に織った"GRANDRELLE DUCK(撚杢ダック)"。
非常に厚手で硬く、強度に優れていることが特徴。
旧式のシャトル織機で耳をつけて織ったので、アジのある風合いになっています。
ゴマシオ柄は緯糸に撚杢糸を使用することで表現しています。
30~50’sのワークやミリタリーに見られるこの独特の風合い。力強くタフに感じる。
このまだらな模様が色んなカラーに合わせやすいので、どう着るかもひとしお。
新型ワークウェアのコーチジャケット。
"COACH"のアウトラインにハンティングジャケットのポケットを組み合わせたワークウェアジャケット。ツータックスらしい丈夫で拘りを感じるアイテム。
風合いの仕上がりと、タフさへのヘビーデューティ。バランスとの完成度が◎
BROWN by 2-tacs(ブラウン バイ ツータックス)"MOUNTAIN COACH"
マウンテンタイプのコーチJKだから羽織るのも簡単で良い。
なのに生地はワシャワシャとタフで、柄がビンテージな雰囲気。
マチ付きポケットは、手を入れられるハンドポケットと物の出し入れに便利なフラップポケットの2層構造。
いつも定番の襟元のチンストラップ。
広げてる時もこう止めておけるし。
寒い時に襟を立てたりして、止めたりもできる。
胸元のペンポケット、フロントのゲームポケット。
なにかといろいろ手に持っておきたくないものをしまっておける便利なスペース。
袖はゴムの使用で、ガシッと。
裏地もコットン素材で機能性も高く快適です。
うちポケットも十分。
ブランドからのメッセージも。
ジョン・レノンが残した名台詞、焚き火の最中に一人。響く一説。
裾にはドローコード。
ボックスタイプのどっしりとした構え。
モノトーンのゴマシオ。ガシガシ着込みたくさせます。
インナーにはサーマルやフード。ボタンダウンのシャツも相性最高でしょう。
BROWN by 2-tacs よりベストの入荷です。
新型ワークウェアのベスト。
裏地は"Retro Active"のウールフリースを採用することで、作業時でも快適な保温が魅力的です。裏にもダックを使用したベルクロポケットを配し、山やキャンプでも便利な機能が考えられています。
この逞しい印象がなんとも言えなくて。ベーシックなだけではなくて。風貌がもう。
BROWN by 2-tacs(ブラウン バイ ツータックス)"WORK VEST"
このタイプのワークベスト。
重ね着にもとっても重宝するんですよね。
シャツ、パーカ、ニット、タートル何でも対応。
ラペルドJKのインナーにも敢えてタイをしめたりも良いですよね。
この裏地がまた"Retro Active"のウールフリース。
84%WOOL 16%POLYESTER
"RetroActive"は当時使用されていた化学繊維を天然繊維に置き換えて、昨今に生まれた機能素材を掛け合わせて作ること。をそう呼んでいて。
今にはない昔の風合いを、立ち止まって。どちらが良いのか再確認しながら。
裏ポケットも良い感じで。
左右にあります。
ベーシックなワークベストもこのファブリックだと大人ならしくて。
バッファローチェックのネルシャツも久々にまた着たくさせるほどで。
外せはしない、定番人気メリノウール素材を使った"BAA#"シリーズ。
こちらは、メリノナイロン糸で編んだワッフルサーマル地のクルーネック。
サーマル形状は、空気をため込める高い保温力を持ってます。
そして肌に当たる面積が少ないため、汗でベトつかない快適性を備えます。
さらに熱ヌケの良さ、伸縮性の高さはメリノナイロンワッフルならでは。
一年を通してレイヤードしやすいアイテム。
BROWN by 2-tacs(ブラウン バイ ツータックス)"BAA#3 CREW"
これだけシンプルなワッフルサーマル地のクルーネック。
このメリノナイロンがもう最高の出来で。
毎シーズンですけど、"BAA#"シリーズの気持ちの良さはにはもう説得力があって。
どの形のアイテムでも結構ですので手に取ってみて頂きたいシリーズですね。
キャンプや登山の際、スノーボードにもファーストレイヤーに最適。
日頃の街中での一枚にも。これが最適だったりで。
オススメします。
そして、この吊り編み機で丁寧に作り上げたスウェットのシリーズ。
ふんわりと優しく暖かいです。
通年で着用しやすいように薄手に仕上げています。
裏面にはしっかりと起毛をかき、柔らかで暖かな着心地が特徴。
それぞれ糸の濃度を変えて、奥深い霜降りカラーに仕上がっています。
そろそろ欲しかったベーシックな霜降りのスウェット。
肌寒い季節にぜひ。お届けしたいです。
古着のフーディを参考に、後付けのようなフードと首元にガゼットを配した"GYM P/O HOODIE"。
BROWN by 2-tacs(ブラウン バイ ツータックス)"GYM P/O HOODIE"
このタイプをが古着ですごく好きな方も多いでしょう。
風合いも、気安さも。良いんですよね。
カンガルーポケットにかじかんだ手がすぐに収まってくれる。
前Vガゼットに後付けのフーディ。この相性の良さといったら。
ネルシャツやコーチJKなど、何を上に羽織らせても出しゃばらずに笑ってくれる。
新型の"GYM ZIP HOODIE"。
インナーにもアウターにも使える、オーセンティックなフルジップ。
スウェット業界一のオールラウンドプレイヤーでしょう。
BROWN by 2-tacs(ブラウン バイ ツータックス)"GYM ZIP HOODIE"
なんとも良い具合に仕上がったフード。
一枚足しておきたいスウェットはシンプルで、ずっと着れる頼れるものが欲しくて。
こんなも雰囲気のものを作るのも、なかなか簡単でもなくて。
2tacs不動人気、裾に向かってだんだんと細くなるテーパードパンツと同シルエットを持つスウェットパンツ。
ドローコードでウエストが調整できる、ストレスフリーな"GYM TAPERED"。
可動域を広げられる、ガゼットを股下に配しています。
サイドポケット2つ、ヒップポケット。
BROWN by 2-tacs(ブラウン バイ ツータックス)"GYM TAPERED"
スウェットパンツだけど、この様なタイプのパンツだから良い。
スウェット素材で作った、スラックスの様でもある。
SIZE3/裾幅16.5cm テパードは細くてすっきしたライン。
ありそうでないパンツとも言える。
ボタンにはオリジナルのロゴ。
ドローコードにもなっていて、確かにこの仕様、楽ですね。
バックにはジップポケットが一つ。
このラインは綺麗なもので。スウェットでこれが欲しかった。
良い感じですよね。
この大きくとったガゼットが、軌道範囲を広く構えてくれます。細いパンツなのに。
グローブなどをしていてもすっと開けられる様、コードも。
サイドから見ると分かりやすいでしょうか。
もはや、俗にいうスウェットパンツという枠でもない様な。
丈も短めで、9.5部丈くらいでしょうか。
スニーカーにもブーツにも便利で楽。品やかスタンスを兼ね揃えています。
そして、この辺りもご紹介しておきたいですね。
ワークテイストで、タフでベーシックな品。見た目だけでも伝わる何かがあります。
BROWN by 2-tacs(ブラウン バイ ツータックス)"REGULAR COLLAR "DENIM"
BROWN by 2-tacs(ブラウン バイ ツータックス)"TAPERED"
定番レギュラーカラーシャツ。
緯糸にムラ糸を使った立体感のある8オンスのデニム地で登場。
シャツとしてはもちろん、軽めのトップスの上から秋の羽織りものとして活躍するので、色んなボトムに合わせやすいアイテム。
着込むほどに経年変化が期待できるシャツ。
この太い糸で縫製した無骨さがとっても良い雰囲気で。
仕上げに生地に立体感が生まれるホームウォッシュ。ぐっとさせられます。
ショートカラーで、くたっとしたこの感じがなんとも言えませんね。
胸のフラップポケットもダブルで。
袖のボタンフラップも二つの使用。
ピッっとしめてドレスに。ラフにサーマルの上になど、使い分けられる。
どっしりとゆとりのあるシルエットで。
背中のタックもベーシックで。
裾のラウンドもゆるやかに。申し分ないです。
こちらのダックの"TAPERED"も素晴らしくて。
今シーズンは深い色味を持つ"YARN DYED DUCK(先染めダック)"素材。
経糸は強撚糸で強度とさらりとした肌ざわりを緯糸はレギュラー糸でダックらしいボリュームを経糸と緯糸を使い分けることにより、それぞれに役割を持たせています。
先染めした淡い色と濃い色の2色の糸を使うことで、奥行きある色味への経年変化を楽しめます。
ダックのペインターやダブルにはあっても、この丈夫なテーパードパンツは世の中になかなかあるものでもないと思いますね。
アメリカのワークの匂いがしてきそうだ。
と思ってしまうけれど、西丹沢からの匂いのはずで。実に面白いことで。
LL.BEANやカーハートに学んだ丈夫なアメリカのワークテイスト。
また風は違う向きから吹いてきてくれていて。
シンプルなヘビーデューティはなんだか雰囲気が良い。
丈夫なゴワゴワのダックでこのテーパード。
履けば履くほどに色味が出てきそう。
このパンツのガゼットはやっぱり見事で。
SIZE M/裾幅17cm スウェットより少しゆとりがある。
伸縮しないこともあるかと思いますね。
三本針のタフな仕様は変わりません。
ガシガシ履いて汚したくなるほど顔つきが強そうで。
スウェットパーカやデ二ムシャツ、ゴマシオのアウターなどには最適でしょうね。
それではスタイルサンプルを。
ゴマシオ柄のこの雰囲気をおとなしく真っ当に活かして見たいですよね。
このゴマシオ柄はベストをチョイス、インナーには無骨なデニムシャツを。
そこを少し上品に傾けたいので、中にNIGELのタートルのワッフルを足して。
ボトムにはNIGELの"PLEARED CHINO"を、彼のOLIVEは見事で。そのパンツにサスペンダーを装着して、ラフにタフに着こなす感じで。なのでそこにキャップにもNIGELのPAINTが入ったメカニックキャップを。バックにはEGの"UL Backpack"歩くにも運ぶにも、登るにも良いかも。足元にはCLARKSデザートブーツGORE-TEX、タフでいて雨をも凌ぐ。結果この出で立ち、日本とイングランド。登山にも行けそうくらい。
男らしくもあり、緊まるなにかはしっかりとあって。わるくないですよね。
BROWN by 2-tacs(ブラウン バイ ツータックス)"WORK VEST"
BROWN by 2-tacs(ブラウン バイ ツータックス)"REGULAR COLLAR "DENIM"
Nigel Cabourn(ナイジェルケーボン)"TURTLE NECK WAFFLE"
Nigel Cabourn × LYBRO(ナイジェルケーボン×ライブロ)"PLEARED CHINO"
Nigel Cabourn(ナイジェルケーボン)"US ARMY SUSPENDER"
Nigel Cabourn × LYBRO(ナイジェルケーボン×ライブロ)"MECHANICS CAP PAINT"
ENGINEERED GARMENTS(エンジニアード ガーメンツ)"UL Backpack - Olive"
CLARKS(クラークス)"Desert Boot GTX"
デニムシャツの上にベスト。
ゴマシオ柄のモノトーンが全体にうまくマッチしてくれますね。
またベストのポケットに手が入れやすいですね。
ワークなテイストにこのペイントされたNIGELのキャップ。丁度よくて良いです。
NIGELのタートルは秋冬定番の人気アイテム。コットンワッフルで洗えるから便利。
こうシャツのインナーにもカッコがいい。
またこのショートカラーのデニムシャツの襟を立てるとすごく丁度いいですね。
この出で立ちでいながらも、サスペンダーを装着して見ると。なんだかすごくよくて。
ゴムになっていて、機能としてもとても便利で。一度試して頂きたいアイテムです。
こんなに良く出来ていて。オーバーオールなどに慣れてきた方にはぜひ。
NIGELのボトムはサスペンダーが装着できる仕様になっていて。良い。
デニムシャツの重ね方もすごくラフに。ロールアップでもして。
ウルトラライトの"UL"バックパック。
ムダを取り省いた何しろ軽いバック。素材のナイロンの色艶もいい感じです。
NIGELにOLIVEを扱わせるとこう仕上がってくる。こうも渋くも。
2タックの太すぎなく、細くはない。値段もいいところ。
こういうイングランドのトラウザーパンツに。
CLARKSのデザートブーツの"Sand Suede"。かっこいいじゃないですか。
スウェードで濡れても問題なしのGORE-TEX。履きたいですね。
RIXの店頭には19AWのアイテムが充実して揃って着ました。
秋物を選んで頂くにはとても良い頃合いです。
ぜひご覧にいらして下さい。