こんにちは。
中華街も年末感が日に日に増してきています。
お昼時には観光の方が増え、夕方からは忘年会などでのお集まりで賑わう。
この風景は今も変わらずに、僕自身も活性化させてくれます。街が彩る。良いですね。
さて今回は"NEPENTHES"より届きました18awの最終便。
こちらの内容が何しろ良かったので、是非ご紹介したいと思います。

セレクトショップ NEPENTHES のレーベルの1つ。 スポーツ、アウトドア、ヘビーデューティー、アイビーをコンセプトにしたブランド。ハンティングやフィッシングなどの70年代以前のクラシックなウェアに見られる機能性やデザインを取り入れているのも特徴。ブランド名はフラッグシップストアである札幌店の住所が由来。

1999年にスタートした、メイド・イン・USAにこだわるアメリカ発信のブランド。デザイナーは”ネペンテスアメリカ”代表であるNY在住の鈴木大器。かつて日本を席巻していたアメリカン・ クローズにインスパイアされた、普遍性の高いスタンダードな物作りに取り組む。ブランド名は「巧みに設計された洋服」という意味。

2017年にスタートしたNEPENTHES NYの新しいブランド。NYのスケーター、ストリートキッズ達に着て欲しいという思いで考えた洋服をNepenthes Americaから提案しています。他にはないストリートウェアという概念で洋服を作成していくブランド。
届きました中身も。
S2W8、AIE、WORKADAYと濃いところがぞろっと揃って。
そして、ラインナップもストライクなものが直球で。
このコダワリの品々、お伝えしない訳には。
まずは個人的にも好みなS2W8。
男らしい鹿が逞しさを駆り立てます。
撥水性のあるワックスコーティングを施してたこのファブリックのセットアップから。
定番モデルのフィッシングジャケット。
日本伝統の釣法テンカラの為にデザインし、独自にアレンジを加えたオリジナルのジャケットは、様々なディテールを持ち合わせた一着。
またちょっとだけこのショート丈なこのJK。重ね方は色々。タウンユースも十分◎
South2 West8(サウスツーウエストエイト)"Tenkara Jacket - Wax Coating"
ディテールが軍もの並、と言っていいほどこだわっている。
これには色々な用途があって、だからこそな訳で。
また左右比対称のフロントデザインで、半月型のゲームポケットなど、様々なギアを収納することができます。
テンカラ竿を二本収納できるロッドホルダー、タウンユースにも便利なモバイルポケット、メインポケットは仕切りのあるデザイン、耐久性の高いパラシュートボタン。肩にミャク釣り時の餌箱のストッパーとしてのボタンなど。
この大きめなポケットの中には、2INポケット。
様々な道具を整理して分けて入れておける。即出せる。
裏側にも便利な仕掛けがあって。
内ポケとかもあります。
ジャケットの内側には、手ぬぐいやギアなどを吊るす事のできるナイロンテープが裾の部分に取り付けられ、釣りの時にもさりげない使い勝手の良さが取り入れられております。
肩幅がゆったりと改良され、着丈は短め、ゆったりとした身幅が特徴のシルエットは、重ね着しやすく、普段使いにも着用できます。
シルエットもゆったりといい感じ。
襟のないラウンドは、インナーにパーカやシャツ。なんでも羽織りやすい。
バックポケットもダブルで装備。
やはりこの"鹿のロゴ"。リフレクターで入ると尚更良いです。
Landing Netをぶら下げておけるフックも。大事な役目です。
釣り用に生まれたテンカラJK。なんだけど丈も短めでフォルムはライダースに近い。
アウトドアのフィールドでも十分活用できるワックスドのタクティカルJK。
街中でも着て欲しい一着です。
そしてこちらのパンツがとても良い。
S2W8の定番センターシームパンツ。
大きなポケットとボタンフライのメッシュポケットで収納力抜群のパンツ。
ルーズなシルエットにフロント中央の3本針のステッチがスタイリッシュな印象を与えます。ファブリックにはワックスコーティングが施され、アウトドアはもちろんタウンユースでも重宝する便利なアイテム。
South2 West8(サウスツーウエストエイト)"Belted Center Seam Pant - Wax Coating"
ウエストはゴム仕様でベルト付きなので調節が可能。
このざっくりとした太さが良いんですよね。
ドローコードで絞れます。
この3ステッチのセンターシームがかなりポイント。
この太めのシルエットを縦にまっすぐに整えてくれています。足して丈夫に。
そしてポケットもバコッとでっかい。
サイドからのボタンフラップポケットも付いていてこれがまた便利。
"鹿のロゴ"。グリーンにリフレクター。渋め。
HIPは逆にシンプル。何も付いてないです。座りやすくて。
サイドからのこのシルエット。
この太さ、今タウンユースで欲しかったやつじゃないですか。しかもワックスド。
横からの顔もいい感じですよね。バブアーでも羽織りたくなります。
何の靴を履こうか想像を掻き立ててきますね。このパンツは。
フリースも今シーズンは何かが欲しい。パンツも一本あると特に助かる。
そこでこちらを当店からはオススメしておきたい。
定番人気アイテム"TRAINER PANTS"に、秋冬ぴったりのフリースバージョンが登場。
シンプルなデザインに加え、軽く保温性に富んだ一着は、タウンユースから本格アウトドアシーンまで活躍するアイテム。これはかなり使える一本。
South2 West8(サウスツーウエストエイト)"Trainer Pant - Pe/R Fleece"
シンプルな無駄のないシルエット。
フリースだとこのぐらいが程よい、太いと素材が厚くてダボついてしまうしね。
本当にベーシックで良い印象。
裾も細めでリブでもドローコードでもない。そこがまた良いんですよ。
左腿にはブランドアイコンのディアスカルの刺繍を配置。
ポケットもZIP仕様なところが良いですよね。キャンプ中に閉めれるから。
ウエストにドローコード、サイドポケット2つ、ヒップポケット1つ、ゴム裾。
バックのここにZIPポケットがあるんです。
ウエストバックがなくても大丈夫。なぐらいありがたいポケット。手ぶらでいられる。
ウエストはドローコードで楽に履ける。
この感覚はかなり良いですよね。
家でも街でも山にでも。かなりマルチなスタンスなのではないかと。
そして、S2W8ウィンターシーズンの小物類は目が離せません。
渋めなアイテムが揃っています。バラクラバ、グローブ、ミトングローブ。
"POLATEC"を使用したこのシリーズ。黒の鹿モノはちょっとほっとけません。
アウトドアウェアとしての機能性を持ち合わせながらも、ファッションウェアとしてコーディネートできるシルエットや、ディテールに拘っている優秀なアイテム。
男性の方へ、お父様へ、贈り物にも最適でしょう。
South2 West8(サウスツーウエストエイト)"Balaclava - Shearling Grid"
South2 West8(サウスツーウエストエイト)"Inner Glove - Shearling Grid"
South2 West8(サウスツーウエストエイト)"Foldover Mitten Glove - Polartec / Hi Loft Velour"
寒さ対策におススメの目出し帽。
フィッシャーマンや スキーヤー、スノーボーダーなど冬のアウトドアに最適なアイテム。
ファブリックは、軽量で優れた吸汗作用があり、速乾性と高い通気性のあるPOLARTEC。
さらに全内面のグリットが暖かさをキープし、ほっこり快適なつけ心地。
"黒の鹿"逞しさがあります。
頭の部分を外して、鼻まで覆う。も出来るし。
ネックウォーマーの様に使うも可能。
なので、雪かきなどしたりして。暑くなってきたら首にまわす。様な用途でどうぞ。
”POLARTEC POWER GRID”ファブリックを使用したグローブ。
ぴったりとフィットする細身のサイズ感なので、インナーグローブとしても活躍します。
格子状の凹凸が軽さと保温性を高めた手袋。
優れた吸汗作用と速乾性も兼ね備えています。
定番の2wayグローブ。
シーンに合わせて指ぬきとミトンの使い分けが可能です。
"POLARTEC WINDBLOC"には撥水性、防風性も高く、伸縮性もあります。
さらに全内面のボアが暖かさをキープし、ほっこり快適なつけ心地。
裏表。デザインもかなり巧みな作りになっています。
フラップはマグネットでしっかりと固定され、取り外した指先のループは、釣りで使用する小物を付けたり、咄嗟にひっぱって着脱できたりと細やかなディテールを搭載。
釣りの最中でも、北海道はとにかく寒いそう。
餌など付けたら、またミトンを被りたいほど寒いそう。
このループが結構使えます。さっとグローブの脱着の際に。
さて次のブランドへ行かせていただきますよ。
EGのスタンダードアイテムを定番的に展開するディフュージョンライン。
お値段もEGよりぐっと抑えめなのもこのラインの"大事な魅力"の1つでしょう。
今季はあのサテンでおなじみの定番"Utility Jacket"に"Tri Blend Wool Tweed"が登場です。しかも驚くことにお値段はサテンと変わらず。このウールのJKはありですね。
Engineered Garments WORKADAY(エンジニアード ガーメンツ ワーカーデイ)"Utility Jacket - Tri Blend Wool Tweed"
定番人気の万能ジャケット。
作業着とも称されるユーティリティジャケットに起毛しているTri Blend Wool Tweedを使用し、上品なツイード素材が暖かく寒い季節にぴったり。
なにしろこのブレンドウールの素材感がとにかくいい表情。
ペン差しもあるワークJKな佇まいに、この品あるウールがたまりません。
袖のボタンにも"らしさ"が表れています。
襟を広げてもとっても印象がいい。
バックはいたってシンプル。
暖かいけども、厚すぎはしないウール。
故にアウターにもインナーにも適応でき得る。
コートの下、シャツやパーカの上。3シーズンは使い回せますね。
ますます世間の評判をさらっております"AiE"。
出て来るものがいつもオリジナル性が高くて現代的、魅力はまだまだ溢れそうです。
ブリティッシュ、スケート、パンクをメインテーマに、コレクションを展開。
生産もほぼ全てNYにて行っています。
今回入荷はこちらのベルベットの"ADV VEST"。
フロントには大きなマチつきポケット、中央にはボタンストラップ。
バックにも3つの大きなポケットを配したミリタリー要素のある凝ったアイテム。
AiE(エーアイイー)"ADV Vest - Cotton Velveteen"
艶やかで光沢感のある色香のあるベルベット生地は、スタイリングのポイントになります。
この多数あるポケットの配置がシューティングJK感覚を与えます。
シャツはもちろん、スウェットやアウターの上から合わせるのも面白いです。
インナーに合わせて、サイズ調節も可能。
この隙間があることで、インナーに着るものの色のチョイスを楽しめますね。
バックにもポケットは3つ。バックいらずで。
それではスタイルサンプルを一つ。
テンカラJKをアウトドアJKとして、ワックスドJKしてファッションに楽しく重ねたい。フィッシングJKだからベース軸はぶれないIVYな男でありたい。
EGの19thの白シャツにshetland woollenのシャギドックセーター。ボトムにはEG Groundパンツをコーデュロイで。足元にアシンメトリーのEG×BASS。ここまでの基軸は80'sのtake IVYに出てきそうなぐらいだ。そこにEGのNavajoニットJKを重ねてカンテラを羽織ると、これが結構面白い。キャップはスケートものQSのグローサリーキャップまたこれがはまって来るから。アメリカ人が見たらなんて呼ばれるんだろう。
South2 West8(サウスツーウエストエイト)"Tenkara Jacket - Wax Coating"
Engineered Garments(エンジニアード ガーメンツ)"Knit Jacket - Navajo Knit"
shetland woollen co.(シェットランドウーレン)"Crew Neck Plain"
ENGINEERED GARMENTS(エンジニアードガーメンツ)"19th BD Shirt - 100's Broadcloth"
ENGINEERED GARMENTS(エンジニアード ガーメンツ)"Ground Pant - 8W Corduroy"
QUARTERSNACKS(クォータースナックス)"Grocery Cap"
Hender Scheme(エンダースキーマ)"karabiner"
ENGINEERED GARMENTS x G.H. BASS(エンジニアード ガーメンツ×ジーエイチバス)"Weejun - BA91039"
QSのグローサリーキャップ。アイデアもカラーリングもとっても好きですね。
テンカラジャケットがラウンドカラーだから。
EGのニットジャケットを重ね着してみたら丁度いいし、色も素敵だから。
あとはこの短めの丈をこう生かすのもいいなと発見もありましたね。
ナバホと言ったらベストみたいなイメージでしたけど、柄をこう入れてくのもいいかも。
スケートQSのキャップとEGナバホニットJK。これは面白いですね。
EGの定番白シャツにshetland woollenのシャギードック、カラーはトマト色の様なRust。
この優しい赤でもブラウンでもない色には北欧のニットを感じますね。
この格好にボトムがコーデュロイ。
渋いのか、普通っぽいというか。なぜだか納まりがすごく良い。
こういう時にカラビナって便利で、自分は黒を使用してます。
ローファーと初めて呼ばれた"BASS”の”Weejun"。EGモデルは左右非対称。
履き続けて、左右の味が出始めた頃合いが楽しみな靴です。
ぜひご覧にいらして下さい。
店頭にてお待ちしております。